TSUTAYA TV(動画配信)利用で表示される「3005エラー/6030エラー/CME-0040エラー」とは動画視聴環境が著作権保護(COPP規格/HDCP規格)に対応していない場合に表示されるエラーです。視聴環境が著作権保護規格に対応しているかご確認ください。
主に以下1~3の視聴環境(または複数)が原因の可能性があります。
視聴環境の種類
- パソコン環境
- ディスプレイ環境
- ケーブル接続環境
確認方法
1.パソコン環境
・パソコンの"グラフィックドライバーソフト(※)を最新版にしてください。
※パソコン画面を映す部品を動かすソフトウェアのことです。
【更新方法】
・パソコンのデバイスマネージャーから更新
・パソコンメーカーのホームページで最新版を探して更新
2.ディスプレイ環境
・マルチディスプレイの場合はシングルディスプレイでお試しください。
・2台目のサブディスプレイは電源オフだけではなくケーブル類をすべて外してください。
3.ケーブル接続環境
・【HDMI】や【DVI-I】【DisplayPort】などの「著作権保護に対応したデジタル接続」が必要です。
・【アナログDVI】から【DVI-I】変換ケーブル利用は、著作権保護(HDCP)非対応になります。
・【ノートパソコンから【HDMI】でTV出力の場合、著作権保護(HDCP)非対応の可能性があります。
ケーブルの種類
また、Microsoft Fix it(診断ツール)を利用すると解消する場合があります、以下からダウンロードして実行してください。
EdgeブラウザまたはInternetExplorerをご利用の場合はPlayReadyライセンスの初期化をお試しください。
以下手順となります。
- 「Windows」キーと「R」キーを同時に押し『ファイル名を指定して実行』ウインドウを表示
- 「%programdata%」と入力
- [ Microsoft ] フォルダを開く
- [ PlayReady ](または [ PlayReadysilverlight ] )フォルダを開く
- mspr.hds ファイルを削除
- ご利用のパソコンを再起動後、EdgeブラウザまたはInternetExplorerで再生をお試しください
※上記でも改善されない場合は下記の「Chromeブラウザをご利用の場合」の方法もお試しください。
Chromeブラウザをご利用の場合はWidewineライセンスの初期化をお試しください。
- 「Windows」キーと「R」キーを同時に押し『ファイル名を指定して実行』ウインドウを表示
- 「%userprofile%/appdata/local」と入力
- フォルダが開くのでGoogle > Chrome > User Dataの順でフォルダ移動
- WidevineCdmフォルダを削除
- ご利用のパソコンを再起動後、Chromeブラウザを起動
- アドレスバーにて「chrome://components/」を入力
- リストから「Widevine Content Decryption Module」を探して「アップデート確認」を押下
- Chromeブラウザを再起動して再生をお試しください
上記をお試しいただいて解決しない場合は、OSアップデート後にDRM(著作権保護規格)がお客様環境に対応していない可能性があります。恐れ入りますがご利用PCのメーカーへ下記をお伝えの上、お問い合わせください。
「TSUTAYA TVにてブラウザ毎で実装しているDRM名は以下になります。」とお伝えください。
- IE11 / Edgeご利用の場合: 「PlayReady」
- Chrome / Firefoxご利用の場合:「Widevine」
その他
ご不明な場合は、以下の項目をお使いのPCメーカーへお尋ねください。
- パソコンの"グラフィックドライバーソフト"が著作権保護に対応しているか?
- パソコンのディスプレイが著作権保護に対応しているか?
- パソコンとディスプレイのケーブル接続がアナログ接続になっていないか?